携帯ブラックってなに?携帯ブラックについて解説

キャリアやMVNOの社内ブラックリストについて

多くの場合、「キャリア・MVNOの社内ブラックリスト」は、転売目的で複数回線を契約し、短期的に解約したり、長期に渡って料金を滞納したりすることによって、ブラックリスト入りすることがあります。ただし、料金未納や滞納がない場合には、ブラックリストに入ることはなく、他のキャリア・格安SIMであれば新規契約が可能です。

また、各キャリアには社内ブラックリストに対する段階的な対応があり、完全に契約を受け付けないユーザー(完全ブラックリスト)や契約は可能だが割引を適用しない(特価ブラックリスト)などの種類が存在します。

これらは各社の社内規定に基づくものであり、内容や条件については完全に非公開です。ただし、docomoが特価ブラックリストを採用していることは有名です。

一方、MVNOの中では、OCNモバイルONEが端末価格が抜群に安いことで知られていますが、短期解約ブラックを採用しているため、短期解約には注意が必要です。

 TCA / TELESAブラックリスト

「携帯ブラック」とは、電気通信事業者協会(TCA)に加盟している企業間で、端末代金の未払いや滞納が続いた利用者の情報を交換するリスト(不払者情報の交換)に載ることを指します。通常、代金未納によって強制解約された利用者のリストが交換されます。

また、テレコムサービス協会(TELESA)でも同様に、不払い者情報の交換が行われています。これらの団体には、キャリアだけでなく、格安SIMや格安スマホを提供しているMVNOや、スカパーや地方のケーブルテレビ局などが加盟しています。

信用情報機関に事故情報が記録されているケース

端末を分割払いで購入し、遅延をした場合、金融事故として信用情報に残ります。この情報は、CICやJICCなどの機関で5年間保管されます。本人は自分の信用情報を確認することができますが、多くの場合、CICに問い合わせるだけで済みます。ただし、JICCに開示請求が必要になる場合もあります。ただし、携帯電話会社のキャリアは、全銀協(KSC)などの機関と提携していません。このような場合、クレジットカードやローンの返済を滞納した場合と同様に、後に深刻な問題を引き起こす可能性があります。例えば、クレジットブラックになると、クレジットカードを作成できなくなったり、ローンが組めなくなったり、スマートフォンを分割払いで購入できなくなったりする場合があります。若い世代の多くが、携帯電話料金なら少し遅れても大丈夫だと思っていますが、これは非常に軽率な行動であり、自分の将来を犠牲にする可能性があります。あなたが責任ある大人であるためにも、未払いや延滞などは絶対に避けるようにしましょう。

クレジットブラックになった場合、身の回りで何が起こるかを具体的な例を挙げながら以下の記事で紹介しています。

関連記事

携帯ブラックリストになると賃貸契約ができなくなる?

携帯ブラックリストになると賃貸物件は借りれなくなる?

携帯ブラックリストになると賃貸は契約出来なくなる

携帯ブラックリストになると賃貸物件は借りれなくなる?

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!