総合判断ってなに?docomo・AU・Softbank・Y!mobileで契約不可・割引不可となるケース

キャリアでは契約者の個別判定を実施していますが、その個別判断とは何か、詳しく紹介します。

キャリアショップの「総合判断」とは何か

キャリアショップで携帯電話の契約を相談した際にこのようなことを言われたことはないでしょうか。

「総合判断によってご契約できませんでした」

「ご契約はできますが、総合判断によって割引が適用されません」

「ご契約いただけますが、総合判断によってキャッシュバック適用外となります」

これは、過去に携帯を短い期間で解約した場合や利用料金の滞納などがあった場合にこういったことがありうるのですが、では総合判断とは何でしょうか。

キャリアでは個人情報を取り扱うのはもちろんですが、こうした過去の利用状況も保有されており、中にはブラックリストといわれるような情報も共有されています。

「総合判断・・・」と言われるケースとは

キャリア内で要注意人物としてブラックリストに登録されるケースとしては、主に以下のような場合です。

・利用料金の滞納

・端末割賦代金の滞納

・短期の契約と解約の繰り返し

・契約時の不正行為

世の中には端末を転売したりMNP利用時のキャッシュバックで稼ぐ人たちがいますが、こうした人たちの間では「キャリアブラック」「TCAブラック」「喪明け」といった表現で呼ばれています。

未納の情報はキャリア間で共有されている

利用料金を滞納している人の情報はTCA(電気通信事業者協会)やTELESA(テレコムサービス協会)からそれぞれのキャリアごとに「TCAブラックリスト」「TELESAブラックリスト」として情報共有されています。

また、JICCやCICなどの信用情報機関にも端末代金や割賦代金の未納情報が登録されています。

たとえば過去にdocomoを利用していて料金の未納があった場合、その後auの契約をしようとしても「総合判断によりご契約いただけません」と回答される可能性があります。

これはTCAやJICCなどに滞納の情報が登録されているためで、auで滞納をしたことがなくても他のキャリアで滞納していればこうした情報が共有されているのです。

利用料金は滞納せずにしっかりと支払いましょう。

「総合判断」と判定される基準とは?

docomo、au、SoftBankの3大キャリアに共通していえることですが、料金の悪質な滞納があった場合は、TCAブラックリストに登録されます。

これは利用料金だけでなく端末代金の未払いも同様で、3ヶ月以上の滞納があった場合には金融事故という扱いになり、信用情報機関のブラックリストに入ります。

料金滞納の情報はキャリア各社で共有されていますので、細かい判断基準の違いはあるとしてもブラックリストに登録され「総合判断」となる基準は大きく変わらないのではないでしょうか。

キャリアごとに異なる「短期解約ブラックリスト」入りの基準

短い期間で契約と解約を繰り返す「短期解約」でブラックリストに登録される基準は、キャリア各社ごとに判断が異なります。

もちろん実際にはこうした情報は非公開になりますので、ここで紹介する情報は有志の方々による検証です。

また、短期解約であっても過去の利用実績によっては必ずしもブラックリストに登録されるわけではないようです。

たとえば過去5年間に利用料金を全く滞納せずに使っていたユーザーが追加で1回線を契約し、その後すぐに解約をした場合などはブラックリストに登録される可能性は低いといえます。

しかし、今まで契約をしたことがないユーザーが2回線を新規で契約し、その直後に2回線同時に解約をした場合であればブラックリスト登録される可能性が高くなります。

短期解約したからといって、そのユーザーが全員例外なくブラックリスト登録をされるというわけではなく、過去の利用実績に応じて判断されている、ということを理解しておきましょう。

docomoの短期解約ブラック

実はdocomoには、短期解約によって契約ができなくなる「キャリアブラック」というものはありません。

しかし、そのかわりに「特価ブラックリスト」というものがあり、これは契約そのものはできるものの毎月のサポートが受けられなくなる、いわゆる「施策適用不可」というものです。

この「特価ブラックリスト」は、MNPキャッシュバックや端末転売を目的としたユーザーに対するもので、docomo特有のものといえます。

============================

「電気通信事業法」が2019年10月に改正され、端末の割引には法律の規制が入ることになりました。そのため、「特価ブラックリスト」が新たに適用される可能性は低くなっています。

ただし、既にブラックリスト入りしているユーザーの情報が消えるわけではありませんのでその点は注意が必要です。

============================

この「特価ブラックリスト」に登録される基準にはいくつかありますが、主に下記の情報が判断基準とされています。

・短期解約をした履歴

・利用料金を滞納した履歴

・毎月のサポートの利用実績

・契約している回線の数

・代理人での契約

毎月のサポートの利用実績は、過去2年間でサポートを10回線以上契約したユーザーが対象となります。

要は、短い期間で多くの端末に対して毎月のサポートを利用して契約をすると特価ブラックリストに登録される可能性が高くなるというわけです。

auの短期解約ブラック

auには一定の期間、契約ができなくなるキャリアブラックが存在します。

具体的には契約後120日以内に解約をしたユーザーがキャリアブラックに登録するかどうかの基準とされており、ネットの情報でも「契約後122日間(※契約日は含めない)は解約しないほうが良い」といわれています。

SoftBankの短期解約ブラック

SoftBankにも一定期間契約ができなくなるキャリアブラックが存在します。

契約後180日以内に解約したユーザーがその対象となる可能性が高いといわれていますので、契約後の利用日数には注意しましょう。

SoftBankの「iPhoneブラックリスト」

これはiPhoneをセットで契約した場合の短期解約では他のスマホの契約と比べブラックリストに登録されやすくなるといわれているものです。

実際には「iPhoneブラックリスト」というものが存在するわけではありませんが、こちらも注意が必要です。

Y!mobileの短期解約ブラック

Y!mobileでも先に挙げたキャリア各社同様の短期解約ブラックリストが存在します。

SoftBankと同じく契約後180日以内に解約したユーザーがブラックリスト登録の可能性が高まるといわれています。

OCNモバイルONEの短期解約ブラック

端末価格が安いことで知られるOCNモバイルONEですが、こちらも短期解約ブラックリストが存在します。

こちらもSoftBankと同じく契約後180日以内の解約がひとつの基準となっており、MVNO業者の中でもやや厳しめの基準となっています。

再契約できるようになるにはどれぐらい必要?

再契約できるようになるまでの期間は「喪明け」と呼ばれています。

キャリアブラックリストに登録された場合、一定期間回線の契約ができなくなりますが、実際にはどれぐらいの期間が必要なのか紹介します。

docomoの喪明けについて

さきほど説明したように、docomoには回線の契約ができなくなるキャリアブラックがなく、サポートが受けられなくなる特価ブラックリストが存在します。

この特価ブラックリストは具体的に「いつまで」という期間はなく、契約内容や利用状況などによって判断されているようです。

そのため、人によっては長くなったり短くなったりする、といったことがありえます。

auの喪明けについて

auの喪明け期間は、キャリアブラックリストに登録されてから120日といわれています。

SoftBankの喪明けについて

SoftBankでは契約後180日以内の解約をキャリアブラック登録の基準としていますが、喪明けの期間もそれと同じく180日の経過が必要とされています。

Y!mobileの喪明けについて

Y!mobileでキャリアブラックリスト登録された場合は180日の経過が喪明け期間とされています。

OCNモバイルONEの喪明けについて

OCNモバイルONEでキャリアブラックリストに登録された場合ですが、こちらも180日の経過が喪明けの期間といわれています。

最新情報をチェックしよう!