携帯ブラックリストの時効はある?何年でブラックリストは消える?

ここで紹介する内容

・携帯ブラックリストはいつまで登録されているのか
・完済していても契約できない場合がある
・金融ブラックリストはいつ登録が消える?

ここでは、「喪明け」の時期について解説します。
喪明けとは、携帯ブラックリストの登録期間が終了し、情報が消えることを言います。

「携帯ブラックリスト」と「金融ブラックリスト」の違い

「携帯ブラックリスト」と「金融ブラックリスト」は、いずれも利用者の不払い情報が登録されたものですが、その内容は異なります。
携帯ブラックリストはTCA(電気通信事業者協会)やTELESA(テレコムサービス協会)が加盟している企業と共有している不払い情報のリストであるのに対して、金融ブラックリストはCIC(指定信用情報機関)やJICC(日本信用情報機構)が管理している信用情報についてのブラックリストです。

このサイトでは携帯ブラックリストの情報がいつまで登録されているのか、を説明した後で金融ブラックリストについても解説します。

携帯ブラックリストはいつまで登録されているのか

携帯ブラックリストとは、利用料金を滞納したことによる強制解約の情報が登録されています。
この不払い者情報は「強制解約された日から5年」が登録期限となっています。
そのため、携帯ブラックリストに登録される期間は「最長で5年」です。
もちろん5年経過する前に滞納していた料金を完済すれば「不払い者」ではなくなるため携帯ブラックリストからも情報は削除されます。

完済していても契約できない場合がある

滞納していた利用料金をすべて完済しても、完済した情報がリストに反映されるまでには若干のタイムラグがあります。
そのため、滞納料金を完済していても契約時の審査に通らないといったケースがありますので、その場合は各業者の問い合わせ窓口に連絡して、完済していることを伝えるようにしましょう。
連絡を受けた業者は改めて不払い履歴を確認し、その結果問題なしと判断されれば契約することができます。

社内ブラックリストに登録されていると・・・

各キャリア・各MVNO業者は契約時の審査に「社内ブラックリスト」も参照します。
これは携帯ブラックリストとは別に各業者ごとに独自に登録しているもので、ここに情報が登録されていれば審査に通らない可能性があります。
登録される基準や時効の期間は各社ごとに異なるうえ、それらの基準も非公開ですので、ここに登録されていることが原因で審査に通らなかった場合は他のキャリアやMVNOを検討してください。
常習的に滞納している場合や短期間で契約と解約を繰り返している場合などが社内ブラックリストに登録される要因ですので、その可能性がある人は過去の状況を改めて見直しましょう。

金融ブラックリストはいつ登録が消える?

クレジットカードの支払情報などといった信用情報は「CIC」「JICC」といった機関が保有していますが、こうした金融ブラックリストの情報保有期間は延滞の解消から5年です。
さきほどの携帯ブラックリストと同じ5年という期間ではありますが、「延滞の解消」から5年ということになりますので、滞納していた分の支払いをすべて終わらせなければ登録が消えることはありません。
クレジットカードの支払遅延やスマホを割賦契約で購入した場合の支払遅延などが金融ブラックリストに登録される要因の代表的なものです。
支払いの遅延が61日以上になると金融ブラックリストに登録されますので、十分注意しましょう。

最新情報をチェックしよう!